安井 弥前教授から
寄稿
このページでは、安井 弥教授の考えについて、ご紹介させて頂きます。
No.131
コロナ禍のエピローグ
安井 弥(教室教授、同門会幹事、57年卒)
広島大学医系科学研究科分子病理学 同門会報(第35号)より(2020年12月
No.130
木原康樹教授のご退任に寄せて
広島大学大学院医系科学研究科分子病理学教授 安井 弥
(2020年、木原康樹教授退任記念誌より)
No.129
第79回日本癌学会学術総会 ハイブリッドで開催して
第79回日本癌学会学術総会 会長 安井 弥
広島大学大学院医系科学研究科 分子病理学 教授
No.128
President’s Welcome Massage, The 79th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
Wataru Yasui, M.D., Ph.D.
President, The 79th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
(第79回日本癌学会学術総会プログラム集より)
No.127
座右の銘:孜々不撓
広島大学大学院医系科学研究科医学分野分子病理学教授 安井 弥
広島大学大学院医系科学研究科広報誌(HIROSHIMA UNIVERSITY BioMed News)第4号
No.126
私がフレッシュマンだったころ
広島大学大学院医系科学研究科分子病理学教授 安井 弥
診断病理 第37巻2号(令和2年4月号)特集記事より
No.125
分子病理学、令和の幕開けにおいて
安井 弥(教室教授、同門会幹事、S57年卒)
広島大学医系科学研究科分子病理学 同門会報(第34号)より(2019年12月)
No.124
第79回日本癌学会学術総会(2020)にむけて -会長挨拶-
第79回日本癌学会学術総会 会長
広島大学大学院医系科学研究科 分子病理学 教授
安井 弥
(第79回日本癌学会学術総会ホームページより)
No.123
「胃がんperspective」11年間をふりかえって 〜胃がん診療の今後の研究と対策
広島大学大学院医系科学研究科 分子病理学 安井 弥
(胃がんperspective最終号2019より)
No.122
広仁会副会長就任のご挨拶
広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌)第97号より
(2019年12月)
No.121
教授訪問:分子病理学 安井 弥教授
広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌)第96号より
(2019年7月)
No.120
高松宮妃癌研究基金第38回国際講演会(広島)を開催して
広島大学大学院医系科学研究科 分子病理学教授 安井 弥
(2019年5月)
No.119
高田 隆教授のご退任に寄せて
広島大学大学院医歯薬保健学研究科分子病理学 教授 安井 弥
(2019年3月、髙田 隆先生退任記念誌より)
No.118
平成最後の年の瀬に分子病理学を思う
広島大学大学院医歯薬保健学研究科分子病理学
同門会報(第33号)より(2018年12月)
安井 弥
No.117
展示「病理学者、原子野をゆく—広島大学医学部教授・玉川忠太の原爆症への挑戦—」の開催(2018年8月-9月)
広島大大学院分子病理学(旧第一病理)教授 安井 弥
No.116
広島大学医歯薬保健学研究科附属死因究明教育研究センター長挨拶
広島大学医歯薬保健学研究科附属死因究明教育研究センター長
広島大学大学院分子病理学教授 安井 弥
No.115
循環器内科学教室開講および木原康樹教授就任10周年に寄せて
広島大学大学院医歯薬保健学研究科長
広島大学大学院医歯薬保健学研究科分子病理学 教授
安井 弥
No.114
がんゲノム医療
広島大学大学院医歯薬保健学研究科分子病理学教授 安井 弥
(広島県がん対策推進委員会委員、広島県地対協がん対策専門委員会委員)
広島県がん対策推進計画-第3次(2018-2023年度)-(2018年3月)より
No.113
次世代を担う研究医の育成に向けて
札幌がんセミナー広報誌「SCSコミュニケーション The Way Forward」No.13(2018)より
広島大学大学院分子病理学教授 安井 弥
No.112
日本胃癌学会について2018
安井 弥(2018年1月23日)
No.111
分子病理学2017年を振り返って
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬保健学研究科分子病理学研究室
同門会報(第32号)より(2017年12月)
安井 弥
No.110
日本病理学会について2017
安井 弥(2017年11月13日)
No.109
医歯薬保健学研究科における新しい教員グループの形成
広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌(Hiroshima BHS News)第12号(2017年)より
広島大学大学院医歯薬保健学研究科長 安井 弥
No.108
大学院医歯薬保健学研究院から大学院医歯薬保健学研究科へ
広島大学大学院医歯薬保健学研究科長 安井 弥(昭和57年卒)
広仁会々報 第92号(2017年7月号)より
No.107
胃がんも個別化医療の時代へ
広島大学大学院医歯薬保健学研究科分子病理学教授 安井 弥
日経メディカルCancer Review Vol.1 No.1 2017 Cutting Edgeインタビューより
No.106
山脇成人教授のご退任に寄せて
広島大学大学院医歯薬保健学研究科分子病理学 教授
広島大学大学院医歯薬保健学研究科長 安井 弥
(2017年、山脇成人教授退任記念誌より)
No.105
広島大学新長期ビジョンと大学院医歯薬保健学研究科
広島大学大学院医歯薬保健学研究科長 安井 弥
広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌(Hiroshima BHS News)第11号(2017年)より
No.104
広島での第89回日本胃癌学会総会を終えて
第89回日本胃癌学会総会会長
広島大学大学院医歯薬保健学研究科分子病理学教授 安井 弥
No.103
年頭所感 2017
広島大学大学院医歯薬保健学研究院 研究院長 安井 弥
中四国・東海・関西医事新報 (2017年1月20日)より
No.102
カープ優勝に沸いたこの一年、ICT時代における病理学・がん研究
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬保健学研究院分子病理学研究室
同門会報(第31号)より(2016年12月)
安井 弥
No.101
世界最強の胃癌学会総会を広島で開催します
第89回日本胃癌学会総会 会長
広島大学大学院 分子病理学 教授 安井 弥
Chugai Pathology Timesより
No.100
国際的研究力・教育力の強化とREPUTATIONの向上
広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌(Hiroshima BHS News)第10号(2016年)より
広島大学大学院医歯薬保健学研究院長・研究科長 安井 弥
No.99
第55回中国四国医系学生バレーボール大会 開会挨拶
第55回中国四国医系学生バレーボール大会 大会長
広島大学医学部教授
安井 弥(2016年6月11日)
No.98
日本癌学会について2016
広島大学大学院医歯薬保健学研究院 分子病理学
安井 弥(2016年7月1日)
No.97
第3期中期目標期間における医歯薬保健学研究院・研究科
広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌(Hiroshima BHS News)第9号(2016年)より
広島大学大学院医歯薬保健学研究院長・研究科長 安井 弥
No.96
第89回日本胃癌学会(2017)にむけて -会長挨拶-
第89回日本胃癌学会総会 会長
広島大学大学院分子病理学教授
安井 弥
(第89回日本胃癌学会総会ホームページより)
No.95
第88回日本胃癌学会参加報告
広島大学大学院分子病理学
安井 弥(臨牀消化器内科 連載<学会だより>2016より)
No.94
河野修興教授のご退任に寄せて
広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子病理学 教授
広島大学大学院医歯薬保健学研究院長・研究科長
安井 弥(2016年3月、河野修興教授退任記念誌より)
No.93
神谷研二先生のご退任に寄せて
広島大学大学院医歯薬保健学研究院長・研究科長
広島大学大学院分子病理学教授
安井 弥(2016年3月、神谷研二先生退任記念誌より)
No.92
日本胃癌学会について2016
安井 弥(2016年1月21日)
No.91
還暦の年に今後の教室、大学、病理学、胃癌学、癌学を思う
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬保健学研究院分子病理学研究室
同門会報(第30号)より(2015年12月)
安井 弥
No.90
大学院医歯薬保健学研究院:2016に向けて
広島大学大学院医歯薬保健学研究院長 安井 弥(2015年11月26日)
No.89
日本病理学会について2015
安井 弥(2015年11月11日)
No.88
広島大学広仁会(医学部医学科同窓会)常任幹事に就任して
広仁会々報 第89号(2015年12月号)より
安井 弥(昭和57年卒)
No.87
留学生数の飛躍的増加に向けて -トルコは新しいターゲット-
広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌(Hiroshima BHS News)第7号(2015年)より
広島大学大学院医歯薬保健学研究院長・研究科長
安井 弥
No.86
浅原利正学長のご退任に寄せて
広島大学大学院医歯薬保健学研究院長・研究科長
広島大学大学院分子病理学教授
安井 弥
(2015年4月、浅原学長退任記念誌より)
No.85
日本胃癌学会総会について2015
広島大学大学院分子病理学教授 安井 弥(2015年1月)
No.84
広島県地域がん登録事業の今後
広島県のがん登録(平成23年集計)より(2014年11月)
広島県がん対策推進協議会 がん登録推進部会長
安井 弥
No.83
多様な一年のその先に -スーパーグローバル分子病理学-
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬保健学研究院分子病理学研究室
同門会報(第29号)より(2014年12月)
安井 弥
No.82
分子病理学研究室(旧病理学第一講座)―最近20年の歩み
広島大学医学部70周年記念事業・医学部医学科史 より
広島大学大学院 医系科学研究科 分子病理学
No.81
東海病理医会300回記念によせて-人材育成と国際化:病理学会総会の意義
東海病理医会300回記念誌より
日本病理学会常任理事
広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子病理学 安井 弥
No.80
スーパーグローバル大学として国際化を加速するために
広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌(Hiroshima BHS News)第6号(2014年)より
医歯薬保健学研究院長・研究科長 安井 弥
No.79
学生の声:病理の魅力と病理への提言
病理と臨床32巻8号(2014年):今月の話題より
安井 弥
No.78
第103回日本病理学会総会(広島)を開催して
広仁会々報 第86号(2014年7月号)より
第103回日本病理学会総会 会長
広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子病理学 教授
安井 弥
No.77
研究科長メッセージ:未来の生命科学と健康・福祉のために
医歯薬保健学研究科長 安井 弥
No.76
広島大学大学院医歯薬保健学研究院長・研究科長の就任にあたって
広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌(Hiroshima BHS News)第5号(2014年5月号)より
医歯薬保健学研究院長・研究科長 安井 弥
No.75
大学院医歯薬保健学研究科と病理学、がん研究
広島市医師会だより No.576 2014年4月号より
安井 弥 広島大学大学院医歯薬保健学研究院長・研究科長
No.74
第103回日本病理学会総会 会長挨拶
(日本病理学会会誌第103巻第1号 2014より)
第103回日本病理学会総会 会長 安井 弥
No.73
日本胃癌学会について2014
安井 弥(2014年1月31日)
No.72
第103回日本病理学会総会準備報告
同門会報第28号(2013年12月)より
安井 弥(教授、第103回日本病理学会総会会長)
No.71
病理学・がん研究・大学のこれから 2013
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬保健学研究院分子病理学研究室
同門会報(第28号)より(2013年12月)
安井 弥
No.70
日本病理学会について2013
安井 弥(2013年10月13日)
No.69
日本癌学会について2013
安井 弥(2013年7月24日)
No.68
広島大学におけるDistinguished Professor制度の創設
広仁会々報 第84号(2013年7月号)より
分子病理学研究室 教授 安井 弥(昭和57年卒)
No.67
がん予防の未来を担う人材のリクルート
日本がん予防学会 Newsletter No.76, 2013より
広島大学大学院 医系科学研究科 分子病理学 安井 弥
No.66
病理夏の学校の意義と今後への期待
病理と臨床31巻5号(2013年):今月の話題 より
安井 弥
No.65
「臨床情報医工学に卓越した地域の先進医療をチームで担う人材育成」プログラムについて
臨床情報医工学プログラム パンフレット 2013 より
広島大学大学院医歯薬保健学研究科 副研究科長
臨床情報医工学プログラム教育委員会 委員長
医療系プログラム統括 安井 弥
No.64
叡智の恊働—未来の病理学のために
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬保健学研究院分子病理学研究室
同門会報(第27号)より(2012年12月)
安井 弥(教授・同門会幹事57年卒)
No.63
昭和57年(1982年)卒業生卒後30周年記念クラス会を開催して
昭和57年卒クラス代表 安井 弥
No.62
第21回日本がん転移学会学術集会・総会を開催して
日本がん転移学会 会長 安井 弥
No.61
第19回日本癌学会市民公開講座を開催して
2012年6月
安井 弥(教授)
No.60
広島大学副理事(研究企画担当)に就任して
広仁会々報 第82号(2012年7月号)より
広島大学副理事(研究企画担当)
安井 弥(昭和57年卒)
No.59
シンポシウムの企画から研究の変遷をみる
2012年5月
安井 弥
No.58
医歯薬学専攻のこれから -創生・展開医科学からの発展-
広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌
「Hiroshima University BHS News」
2012年4月
No.57
病理学の研究推進と病理学会カンファレンスの意義
広島大学大学院医歯薬保健学研究院 分子病理学研究室
安井 弥
病理と臨床 30巻6号:今月の話題より
No.56
日本胃癌学会について 2012
安井 弥(2012年1月26日)
No.55
情報医工学プログラム3年間の総括
情報医工学連携支援事業運営センター 副センター長 教育委員会委員長
広島大学大学院医歯薬学総合研究科副研究科長 安井 弥
情報医工学プログラム成果報告書2012より
No.54
分子病理学研究室の新しいステージに向けて
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬学総合研究科分子病理学研究室
同門会報(第26号)より(2011年12月)
安井 弥(教授・同門会幹事57年卒)
No.53
日本病理学会学術集会について2011
安井 弥
No.52
3大学連携の「情報医工学プログラム」について
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 副研究科長 安井 弥
広仁会々報 第81号(2011年12月号より)
No.51
医歯薬学総合研究科から医歯薬保健学研究科へ
広島大学大学院医歯薬学総合研究科広報誌(Hiroshima BiMeS News)第20号(2011年10月)より
安井 弥:医歯薬学総合研究科 副研究科長(教育担当)
No.50
第12回病理学夏の学校in ForestHills Gardenを開催して
日本病理学会中国四国支部常任幹事 第12回病理学夏の学校 世話人 安井 弥(2011年8月28日)
No.49
病理学会について2011
安井 弥(2011年7月11日)
No.48
第21回日本がん転移学会学術集会・総会について
日本がん転移学会 会長 安井 弥
No.47
『病理の百年を振り返って』にみる広島大学第一病理/分子病理の足跡
安井 弥(2011年5月)
No.46
診断病理とがん転移研究について思うこと
日本がん転移学会ニュ-ズレター Vol. 37より
安井 弥 副会長(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
No.45
広島大学医学部とハノーファー医科大学との学部学生の交流について
広島日独協会会報第58号(2011年)より
安井 弥(広島日独協会副会長)
No.44
教授就任10周年の年に思うこと
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬学総合研究科分子病理学研究室
同門会報(第25号)より(2010年12月)
安井 弥
No.43
第20回広島がんセミナー国際シンポジウム・県民公開講座報告
安井 弥
(財)広島がんセミナー専務理事
No.42
第30回日本分子腫瘍マーカー研究会を開催して
第30回日本分子腫瘍マーカー研究会当番世話人
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病理学 安井 弥
No.41
第30回日本分子腫瘍マーカー研究会「ご挨拶」
(2010年8月)
No.40
広島大学大学院 医系科学研究科 分子病理学業績集の発刊にあたって
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病理学研究室(旧医学部病理学第一講座)業績集 巻頭言(平成22年5月)より
No.39
分子病理学の使命 —道程から今後の課題をみる—
(2010年5月1日)
No.38
新入生へ <輝く個性と調和をもって>
(2010年4月)
No.37
日本がん転移学会について 2010
(2010年3月3日)
No.36
変革の年2009年から見えてくること
同門会報(第24号)より
No.35
第61回西医体で23年ぶりの総合優勝(教員の立場から)
広仁会々報(広島大学医学部医学科同門会誌)第77号より
No.34
第20回日本消化器癌発生学会総会を開催して
広島大学医学部医学科同窓会誌「広仁会々報」第77号(平成21年12月号)より
No.33
第8回国際胃癌学会-The 8th International Gastric Cancer Congress-
胃癌perspective 第5号(2009年12月号)フォーラムより
No.32
「情報医工学プログラム」について
広島大学医歯薬学総合研究科広報紙Hiroshima BiMeS News 16, 2009より(2009年10月号)
No.31
トランスレーショナルリサーチと病理学
病理と臨床 臨時増刊号「病理学と社会」 37:341-345, 2009より
No.30
病理学会への思い2009
(2009年7月17日)
No.29
学内の動き:新しく生まれ変わった医学部講義棟
広仁会々報 第76号より(2009年7月)
No.28
広島スタジアム
Hiroshima BiMeS News 15, 2009より(2009年4月号)
No.27
宿題報告の年をふりかえり今後を思う
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬学総合研究科分子病理学研究室 同門会報(第23号)より(2008年12月)
No.26
第60回西日本医科学生総合体育大会を終えて
広仁会々報(広島大学医学部医学科同門会誌)第74号より(2008年12月)
No.25
地域がん登録と病理組織登録
「病理と臨床 26巻12号:今月の話題」より(2008年12月)
No.24
日本病理学賞受賞
広島大学医歯薬学総合研究科広報紙Hiroshima BiMeS News 14:15, 2008より
No.23
連盟理事長挨拶(第60回西医体開催にあたって)
「第60回西日本医科学生体育大会パンフレット」より(2008年7月)
No.22
がんとmicroRNA
「病理と臨床 26巻3号:今月の話題」より(2008年3月)
No.21
広島日独協会の事務局を務めて
広島日独協会会報第55号より(2008年3月)
No.20
分子病理学研究室 一年をふりかえって
広島大学医学部病理学第一講座/大学院医歯薬学総合研究科分子病理学研究室 同門会報(第22号)より(2007年12月)
No.19
がんの科学的基盤:病理学
第12回日本癌治療学会教育セミナー ハンドアウト p27-34, 2006より(2006年10月20日)
No.18
50周年を迎えた広島のがん登録—広島の保健・医療における地域がん登録の役割—
第16回地域がん登録全国協議会総会研究会 市民公開講座より(2007/9/7)
No.17
医学部基礎・社会医学棟リニューアル
広仁会々報 第72号,2007より(2007/6/5)
No.16
病理学教育に対する今後の展望:基礎医学(実験病理学)の立場から
『病理と臨床』25巻6号,2007より(2007/6/3)
No.15
分子病理 平成20年に向けて
同門会会報 第21号(2006年12月)p.2-3より(2006/12/1)
No.14
分子病理学研究室 -5周年も試練の年-
広島大学医学部病理学第一講座 同門会報(第20号)より(2005年12月)
No.13
分子病理学研究室、飛躍に向けて試練の一年
広島大学医学部病理学第一講座 同門会報(第19号)より(2004年12月)
No.12
平成18年度日本病理学会病理技術講習会を開催して
No.11
第1回日本病理学会カンファレンスおよび第23回分子病理学研究会を開催して
No.10
がんの遺伝子解析研究のフロントラインと倫理
医療と倫理を考える会広島 第24回例会 抄録より(2004/6/17)
No.9
RESEARCH FRONTLINE: SAGE法による消化管がん特異遺伝子の探索とその臨床展開
広島大学医歯薬学総合研究科広報紙Hiroshima BiMeS News 3:9,2004より(2004/4/1)
No.8
分子病理学研究室、地固めの一年
広島大学医学部病理学第一講座 同門会報(第18号)より(2003年12月)
No.7
分子病理・教室・大学、この一年
広島大学医学部病理学第一講座 同門会報(第17号)より(2002年12月)
No.6
開かれた学問:癌の分子病理学 —病理診断と遺伝子診断の接点—
広大フォーラム369:22-23(190-191), 2002より(2002/4/1)
No.5
平成13年、大学院重点化・医歯薬学総合研究科の誕生に向けて
広島大学医学部病理学第一講座 同門会報(第16号)より(2001年12月)
No.4
JTサンダースの初優勝に思う
広島県医師協だより 361:1,2001 —招待寄稿—より(2001/6/1)
No.3
広島大学医学部バレーボール部の歴史
広島大学医学部三十年史(昭和50年7月31日発行:625-631ページ)
および広島大学医学部50年史(平成12年6月10日発行:30-38ページ)より
No.2
「教授訪問」
広仁会会報 第59号より(2000/12/1)
No.1
教授就任のご挨拶
広島大学医学部病理学第一講座同門会報(第15号)より(2000年12月)
ホームへ戻る
過去の更新情報
安井 弥前教授から
ご挨拶
略歴
寄稿
論文業績
(1982-1999)
社会活動
入局・大学院入学のご案内
動画集
研究室・医局紹介
沿革
(歴史、歴代教授、出身者)
スタッフ・メンバー紹介
イベント・参加学会など
学部教育
大学院教育
国際学会アルバム
留学レポート
同門会
研究について
研究概要
プロジェクト
主な成果
特許/リソース
業績
(論文・学会発表・受賞)
科学研究費・研究助成金
学位取得者
わたしの研究
診療・病理診断
診療・病理診断について
関連病院
症例報告・CPC
病理診断・剖検症例数
病理専門医教育
その他
アクセス
関連リンク
お問い合わせ
ホーム
安井 弥前教授から
寄稿