安井 弥前教授から

社会活動

このページでは、安井 弥教授の広範な社会活動について、ご紹介させていたきます。
(2001年から掲載しています。)

2020年

著書・他
  • 笹野公伸、岡田保典、安井 弥(編集): 笹野公伸、岡田保典、安井 弥・編、シンプル病理学 改訂第8版(総407ページ)、南江堂、東京、2020
  • 安井 弥:第79回日本癌学会学術総会 ハイブリッドで開催して.広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌)99:35-36, 2020
  • 安井 弥:私がフレッシュマンだった頃.診断病理:令和2年4月号特集記事, 2020
講演・他
  • 第79回日本癌学会学術総会主催(学術会長:安井 弥)、リーガロイヤルホテル広島・メルパルク広島+WEB配信、2020年10月1-31日
  • 第36回日本癌学会市民公開講座「研究が切り拓く がん治療最前線」(世話人・司会:安井 弥)、WEB配信、2020年10月3日
  • 安井 弥:特別発言.第79回日本癌学会学術総会、パネルディスカッション「日本の医学・医療システムにおけるがん研究」、10月1-31日、広島+WEB配信、2020
  • 安井 弥:第79回日本癌学会学術総会について.令和2年度第1回広島産学公連携MICE推進協議会、講演、11月16日、広島、2020
その他
  • 日本学術会議(連携委員)、放射線・臨床検査分科会(委員)
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員、外国人留学助成選考委員)
  • 公益財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 公益財団法人放射線影響研究所(遺伝子研究に関する倫理委員会委員、顧問:分子生物科学部)
  • 広島県がん対策推進委員会(委員長)
  • 広島県死因究明等推進協議会(委員長)
  • 広島県地域保健対策協議会(理事、がん対策専門委員会(委員))
  • 広島県がん登録推進事業 資料利用審査委員会(委員長)
  • 広島県医師会(代議員)、財務委員会(委員)、広島大学医学部医師会(理事)
  • NPO法人病理診断の総合力を向上させる会(理事)
  • NPO法人総合遠隔医療支援機構(理事)
  • 広島日独協会(理事、副会長)
  • 広島大学広仁会(医学部医学科同窓会)(副会長)

2019年

著書・他
  • Carneiro F, Fukayama M, Grabsch HI and Yasui W: Gastric adenocarcinoma. In: WHO Classification of Tumours - 5th Edition, Digestive System Tumours, ed. By The WHO Classification of Tumours Editorial Board, International Agency for Research on Cancer, Lyon, pp85-95, 2019
  • 福本 航、浦岡直礼、岡 広子、長尾正崇、粟井和夫、安井 弥:広島大学の死因究明教育研究センターにおける死後画像診断.広島市医師会だより 643:6-9, 2019
  • 安井 弥:高松宮妃癌研究基金第38回国際講演会(広島)を開催して.広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 34:9-10, 2019
講演・他
  • 高松宮妃癌研究基金第38回国際講演会「Dr. Lewis C. Cantley:PI3-Kinase and Cancer Metabolism」世話人:安井 弥)、広島大学広仁会館(広島)、2019年5月17日
  • 安井 弥:分子病理学の来し方・行く先とがんゲノム医療における病理学.第29回日本臨床検査専門医会春季大会、特別講演、6月1日、広島、2019
  • 安井 弥:胃癌の分子病理.横浜胃癌臨床基礎セミナー、特別講演、8月30日、横浜、2019
  • 安井 弥:消化管癌のゲノム異常とがんゲノム医療における病理学.第16回広島赤十字・原爆病院地域医療連携研修会(がん診療に関わる地域医療連携研修会)、特別講演、11月28日、広島、2019
その他
  • 日本学術会議(連携委員)、放射線・臨床検査分科会(委員)
  • 日本学術振興会科学研究費委員会専門委員
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員、外国人留学助成選考委員)
  • 公益財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 公益財団法人放射線影響研究所(遺伝子研究に関する倫理委員会委員、顧問:分子生物科学部)
  • 広島県がん対策推進委員会(委員長)
  • 広島県死因究明等推進協議会(委員長)
  • 広島県地域保健対策協議会(理事、がん対策専門委員会(委員))
  • 広島県がん登録推進事業 資料利用審査委員会(委員長)
  • 広島県医師会(代議員)、財務委員会(委員)、広島大学医学部医師会(理事)
  • 県立広島大学 重点研究事業審査部会(委員)
  • NPO法人病理診断の総合力を向上させる会(理事)
  • NPO法人総合遠隔医療支援機構(理事)
  • NHK中国地方放送番組審議会(委員長、4月30日まで)
  • 広島日独協会(理事、副会長)
  • 広島大学広仁会(医学部医学科同窓会)(副会長)

2018年

著書・他
  • 安井 弥:メッセージ:がんゲノム医療.広島県がん対策推進計画-第3次(2018-2023年度) 153, 2018
  • 安井 弥:次世代を担う研究医の育成.SCSコミュニケーション.13:17, 2018
  • 安井 弥:研究科附属死因究明教育研究センター看板除幕式.広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌 Hiroshima University BHS NEWS 14:3, 2018
  • 安井 弥:資料展示「病理学者、原子野をゆく—広島大学医学部教授・玉川忠太の原爆症への挑戦—」の開催.広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌)95, 2018
講演・他
  • 日本病理学会中国四国支部学術集会第125回スライドカンファレンス(世話人:安井 弥)、広島大学医学部(広島)、2018年2月17日
  • 2018年IAP(国際病理アカデミー)日本支部教育セミナー(副会長:安井 弥)、広島国際会議場(広島)、2018年11月24日
  • 安井 弥:胃と腸のがんに対する分子病理学的アプローチ.第7回岩手胃と腸大会、特別講演、6月16日、盛岡、2018
  • 安井 弥:消化管癌の分子病理診断.静岡県立がんセンター講演会、特別講演、9月8日、静岡、2018
その他
  • 日本学術会議(連携委員)、放射線・臨床検査分科会(委員)
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員)
  • 公益財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 公益財団法人札幌がんセミナー「国際シンポジウム」プログラム委員会(委員)
  • 公益財団法人放射線影響研究所(遺伝子研究に関する倫理委員会委員、顧問:分子生物科学部)
  • 広島県がん対策推進委員会(委員)
  • 広島県死因究明等推進協議会(委員長)
  • 広島県地域保健対策協議会(理事、がん対策専門委員会(委員))
  • 広島県地域がん登録システム推進事業 資料利用審査委員会(委員)
  • 広島県医師会(代議員)、財務委員会(委員)、広島大学医学部医師会(理事)
  • 県立広島大学 重点研究事業審査部会(委員)
  • NPO法人病理診断の総合力を向上させる会(理事)
  • NPO法人総合遠隔医療支援機構(理事)
  • NHK中国地方放送番組審議会(委員長)
  • 広島日独協会(理事、副会長)

2017年

著書・他
  • 安井 弥(翻訳): Chapter 13: The Gastrointestinal Tract. 第13章:消化管. ルービン病理学-臨床医学への基盤 改訂版、Rubin's Pathology: Clinicopathologic Foundations of Medicine, 6th edition, ed. By Rubin E, Gorstein F, Rubin R, Schwarting R and Strayer D, Lippincott Williams & Wilkins、監訳:鈴木利光、中村栄男、深山正久、山川光徳、吉野 正、pp633-654、西村書店、東京、2017
  • 安井 弥:病理学総論:9 腫瘍.梶原博毅・監修、横井豊治、河原 栄、村雲芳樹・編、標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野「病理学」第4版、pp73-92、医学書院、東京、2017
  • 安井 弥:Cutting Edgeインタビュー:胃がんも個別化医療の時代へ.日経メディカルCancer Review 1(1):25-27, 2017
  • 安井 弥、落合淳志、石川俊平、牛島俊和:座談会「ゲノム解析によって胃癌診療はどのように変わるか」.胃がんperspective 9(3):5-14, 2017
  • 安井 弥:広島大学新長期ビジョンと大学院医歯薬保健学研究科.広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌 Hiroshima University BHS NEWS 11:1, 2017
  • 安井 弥:医歯薬保健学研究科における新しい教員グループの形成.広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌 Hiroshima University BHS NEWS 12:1, 2017
講演・他
  • Yasui W, Oue N, Sentani K and Sakamoto N: The value and challenge of HER2 pathways in gastric cancer therapy. 12th International Gastric Cancer Congress, Symposium “Systematic therapy towards personalization”, Beijin (China), April 20-23, 2017
  • Yasui W: Identification of novel biomarkers and potential therapeutic targets of stomach and prostate cancers. Seminar at Department of Molecular Pathology, University of Texas MD Anderson Cancer Center, Houston, Texas (USA), May 11, 2017
  • 第89回日本胃癌学会総会(会長:安井 弥)、広島国際会議場(広島)、2017年3月8-10日
  • 第22回日本胃癌学会市民公開講座「これでわかる!世界トップレベルの胃癌診療」(主催)、広島国際会議場(広島)、2017年3月11日
  • 安井 弥:Molecular pathology of gastric cancer in the past, present and future precision medicine. 第89回日本胃癌学会総会、会長講演、3月8-10日、広島、2017
  • 安井 弥:がん分子病理の来し方・行く先.第76回日本癌学会学術総会、モーニングレクチャー、9月28-30日、横浜、2017
  • 安井 弥:胃癌の病理 -現状と展望-.第55回日本癌治療学会学術集会、シンポジウム「それぞれの癌:診断・治療の現状と展望-胃癌」、10月20-22日、横浜、2017
その他
  • 日本学術会議(連携委員)
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員
  • 公益財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 公益財団法人札幌がんセミナー「国際シンポジウム」プログラム委員会(委員)
  • 公益財団法人放射線影響研究所(広島地元連絡協議会委員、遺伝子研究に関する倫理委員会委員、顧問:分子生物科学部)
  • 広島県医療審議会(委員)
  • 広島県がん対策推進委員会(委員)
  • 広島県死因究明等推進協議会(委員長)
  • 広島県地域保健対策協議会(理事、がん対策専門委員会(委員))
  • 広島県地域がん登録システム推進事業 資料利用審査委員会(委員)
  • 広島県医師会(代議員)
  • NPO法人病理診断の総合力を向上させる会(理事)
  • NPO法人総合遠隔医療支援機構(理事)
  • NHK中国地方放送番組審議会(委員長)
  • 広島日独協会(理事、副会長)

2016年

著書・他
  • 安井 弥:広島大学のグローバル化-霞キャンパスを中心に-.広島県内科会会誌 17:1-2, 2016
  • 安井 弥:第3期中期目標期間における医歯薬保健学研究院・研究科.広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌 Hiroshima University BHS NEWS 9:1, 2016
  • 安井 弥:国際的研究力・教育力の強化とREPUTATIONの向上.広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌 Hiroshima University BHS NEWS 10:1, 2016
講演・他
  • Yasui W: Molecular Pathology of Gastrointestinal Cancer. Special lecture at Hacettepe University, , Ankara (Turkey), February 9, 2016
  • Yasui W: Molecular pathological approach to develop novel cancer diagnostics and therapeutics. The 27th Annual Meeting of the Japanese Society of Oral Pathology, Special Lecture, Hiroshima (Japan), August 10-12, 2016
  • Yasui W: Message from Japanese Gastric Cancer Association - Cross-disciplinary approach to control gastric cancer in precision medicine. The 2016 Annual Congress of Korean Surgical Society, 20 years of Korean Gastric Cancer Association: Past, Present and Future, Seoul (Korea), November 3-5, 2016
  • 安井 弥:母校広島大学医学部の現況.2016年度広仁会関東甲信越支部総会、講演、6月26日、東京、2016
  • 安井 弥:特別発言.第27回日本消化器癌発生学会総会、シンポジウム3「消化器癌の進展・転移のメカニズムと制御」、9月15-16日、鹿児島、2016
  • 安井 弥:広島大学大学院医歯薬保健学研究科の現在と未来.呉医療センター・中国がんセンター創立60周年記念講演会、特別講演、11月26日、呉市、2016
その他
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員)
  • 公益財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 公益財団法人札幌がんセミナー「国際シンポジウム」プログラム委員会(委員)
  • 広島県医療審議会(委員)
  • 広島県がん対策推進委員会(委員)
  • 広島県死因究明等推進協議会(委員長)
  • 広島県地域保健対策協議会(理事、がん対策専門委員会(委員))
  • 広島県地域がん登録システム推進事業 資料利用審査委員会(委員)
  • 広島県医師会(代議員)
  • 公益財団法人放射線影響研究所(広島地元連絡協議会委員、遺伝子研究に関する倫理委員会委員、顧問:分子生物科学部)
  • NPO法人病理診断の総合力を向上させる会(理事)
  • NPO法人総合遠隔医療支援機構(理事)
  • NHK中国地方放送番組審議会(委員長)
  • 広島日独協会(理事、副会長)

2015年

著書・他
  • 笹野公伸、岡田保典、安井 弥(編集): 笹野公伸、岡田保典、安井 弥・編、シンプル病理学 改訂第7版(総394ページ)、南江堂、東京、2015
  • 安井 弥:留学生の飛躍的増加に向けて.広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌 Hiroshima University BHS NEWS 7:2, 2015
  • 記事(加茂孝之):前立腺がんと胃がん 特定領域の異常発見 広島大大学院安井教授ら.中国新聞 2015年12月11日第27面「社会」
  • 記事:胃・前立腺がん発生 仕組みの一端解明 広島大.日刊工業新聞 2015年12月23日18面
講演・他
  • Yasui W: Molecular Pathology of Gastrointestinal Cancer: Identification of novel biomarkers through transcriptome dissection. Special lecture at Federation of Turkish Pathology and Ankara Pathology Society, Ankara (Turkey), February 11, 2015
  • Yasui W: Molecular pathology of gastric cancer. JP Kim Memorial International Gastric Cancer Symposium, Seoul (Korea), July 31, 2015
  • Yasui W: Molecular pathology of gastric cancer. The 2nd International Forum for Japan and Korea Medical Exchange, Keynote Lecture, Kure (Japan), October 17, 2015
  • 安井 弥:世界の胃癌診療における日本の病理の役割.平成27年度広島大学広仁会広島支部講演会、特別講演、5月16日、広島、2015
  • 安井 弥:会議開催事例紹介:学会の誘致・運営と国際化について.広島の未来をMICEで語る-未来を考える広島市と広島大学との共同シンポジウム、8月18日、広島、2015
その他
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員)
  • 公益財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 公益財団法人札幌がんセミナー「国際シンポジウム」プログラム委員会(委員)
  • 広島県医療審議会(委員)
  • 広島県がん対策推進委員会(委員、がん登録推進部会長)
  • 広島県地域保健対策協議会(理事、がん対策専門委員会(委員)、地域がん登録部会(委員))
  • 広島県地域がん登録システム推進事業 資料利用審査委員会(委員)、腫瘍登録委員会(委員)、腫瘍資料利用審査委員会(委員)
  • 広島県医師会(代議員)
  • 広島県医師会地域がん登録運営委員会(委員)
  • 財公益財団法人放射線影響研究所(広島地元連絡協議会委員、遺伝子研究に関する倫理委員会委員、顧問:放射線生物学/分子疫学部)
  • NHK中国地方放送番組審議会(委員長)
  • 広島日独協会(理事、副会長)

2014年

著書・他
  • 安井 弥、北島政樹、吉田和弘(監修) : 安井 弥、北島政樹、吉田和弘・監修、臨床医のための胃がん病理アトラス(総143ページ)、メディカルレビュー社、東京、2014
  • 安井 弥: 今月の話題:学生の声:病理の魅力と病理への提言. 病理と臨床 32(8):918-920, 2014
  • 安井 弥、大倉康男、八尾隆史、落合淳志:座談会「胃がん診療における病理医の果たす役割~現状と今後~」.胃がんperspective 7(3):153-161, 2014
  • 安井 弥:広島大学大学院医歯薬保健学研究院長・研究科長に就任して.広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌) 86:3, 2014
  • 安井 弥:病理学的なOmics研究によって診療に直結するがんの新しい診断・治療ターゲットをみつける.2014年度版広島大学大学院医歯薬保健学研究院「基礎・社会医学系研究室紹介」41-44, 2014
  • 安井 弥:スーパーグローバル大学として国際化を加速するために.広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌 Hiroshima University BHS NEWS 6:2, 2014
  • 安井 弥:医歯薬保健学研究科と病理学、がん研究.広島市医師会だより 576(4):2, 2014
講演・他
  • Yasui W: Novel biomarkers and therapeutic targets for gastric cancer. The 7th Annual Scientific Meeting of the Singapore Gastric Cancer Consortium. Singapore (Singapore), July 23-24, 2014
  • 安井 弥:病理診断でわかるがんの実像.広島がんサポート・市民公開講座「がんとともに」、講演、2月22日、広島、2014
  • 安井 弥:ついにがん登録を規定する法律ができました.県民フォーラム・市民公開講座「広島県のがんにまつわる最近のトピックス」、講演、3月1日、広島、2014
  • 安井 弥:組織型・分子型・遺伝子型による消化管がんの新しい診断・治療への病理学的アプローチ.東広島医療センター研修会、特別講演、1月16日、東広島、2014
  • 安井 弥:消化管癌の新しい診断治療展開への分子病理学的アプローチ.平成26年度広島大学循環器内科同門会、基調講演Ⅰ、5月18日、広島、2014
その他
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員)
  • 公益財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 公益財団法人札幌がんセミナー「国際シンポジウム」プログラム委員会(委員)
  • 広島県医療審議会(委員)
  • 広島県がん対策推進協議会(委員、がん登録推進部会長)
  • 広島県地域保健対策協議会(理事、がん対策専門委員会(委員)、地域がん登録部会(委員))
  • 広島県地域がん登録システム推進事業 資料利用審査委員会(委員)、腫瘍登録委員会(委員)、腫瘍資料利用審査委員会(委員)
  • 広島県医師会(代議員)
  • 広島県医師会地域がん登録運営委員会(委員)
  • 財公益財団法人放射線影響研究所(広島地元連絡協議会委員、遺伝子研究に関する倫理委員会委員、顧問:放射線生物学/分子疫学部)

2013年

著書・他
  • Yasui W, Oue N, Sentani K and Tan DF: Chapter 29: Molecular diagnostics of esophageal and gastric cancers. In: Principle of molecular diagnostics and personalized cancer medicine, ed. By Dongfeng Tan and Henry Lynch, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp356-367, 2013
  • 安井 弥: 今月の話題:病理夏の学校の意義と今後への期待. 病理と臨床 31(5):580-582, 2013
  • 安井 弥:がん予防の未来を担う人材のリクルート.日本がん予防学会 Newsletter 76:1-2, 2013
  • 安井 弥:病理学的視野からのOmics研究によってがんの新しい診断・治療ターゲットをみつける.2013年度版広島大学大学院医歯薬保健学研究院「基礎・社会医学系研究室紹介」41-44, 2013
  • 安井 弥:広島大学におけるDistinguished Professor制度の創設.広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌) 84:28-29, 2013
講演・他
  • Yasui W: Novel Biomarkers and therapeutic targets of scirrhous type stomach cancer. Commemorative Symposium for the 2nd anniversary of SNUCH (Seoul National University Cancer Hospital), Special Lecture, Seoul (Korea), April 12-13, 2013
  • 安井 弥:病理学的Omics研究からがんの新しい診断・治療標的をみつける.第52回広島大学第二外科同門研修会、特別講演、6月30日、広島、2013
  • 安井 弥:がんの病理組織から新しい診断・治療ターゲットをみつける.第10回北海道病理夏の学校、特別講演、7月6-7日、札幌、2013
  • 安井 弥:組織型・分子型・遺伝子型による胃がんの新しい診断・治療への病理学的アプローチ.大阪消化管がん化学療法研究会2013夏季セミナー、特別講演、8月3日、大阪、2013
  • 安井 弥:消化管がんの新しい診断治療展開に向けた病理学的・分子病理学的アプローチ.第37回分子診断病理Seminar in Diagnostic Pathology、特別講演、11月29日、盛岡、2013
  • The 4th JCA-AACR Special Joint Conference: The Latest Advances in Gastric Cancer Research “From Basic Science to Therapeutics”, Pathology and Biomarker. (Organizer: Yasui W), Chiba (Japan), December 16-18, 2013
その他
  • 日本学術振興会科学研究費委員会(専門委員)
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員)
  • 公益財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 公益財団法人札幌がんセミナー「国際シンポジウム」プログラム委員会(委員)
  • 広島県地域保健対策協議会(理事)
  • 広島県がん対策推進協議会(委員、がん登録推進部会長)
  • 広島県腫瘍登録実務委員会(委員長)
  • 広島県腫瘍登録委員会(委員)
  • 広島県地域がん登録部会(委員)
  • 広島県医師会(代議員)
  • 広島県医師会地域がん登録運営委員会(委員)
  • 財団法人放射線影響研究所(遺伝子研究に関する倫理委員会委員)

2012年

著書・他
  • 安井 弥:がん治療の基礎知識:C 腫瘍生物学.日本放射線腫瘍学会・臨床放射線腫瘍学研究機構・編、臨床放射線腫瘍学、pp7-10、南江堂、東京、2012
  • 安井 弥: 今月の話題:病理学の研究推進と病理学会カンファレンスの意義. 病理と臨床 30(6):686-688, 2012
  • 安井 弥、椙村春彦、牛島俊和、横崎 宏:座談会「がんの多発、再発は予知可能か~新たな分子診断の展開~」.胃がんperspective :147-155, 2012
  • 安井 弥:第21回日本がん転移学会学術集会・総会を終えて.日本がん転移学会ニューズレター 40:3-4, 2012
  • 安井 弥:Omics研究によってがんの新しい診断・治療ターゲットをみつけよう.2012年度版広島大学大学院医歯薬保健学研究院「基礎・社会医学系研究室紹介」41-44, 2012
  • 安井 弥:医歯薬学専攻のこれから—創生・展開医科学からの発展—.広島大学大学院医歯薬保健学研究科広報誌 Hiroshima University BHS NEWS 1:2, 2012
講演・他
  • 安井 弥: HistologyとMolecular typeからみた胃癌治療戦略. 第6回Chugoku Oncology and DIF Conference (CODC)、特別講演、1月7日、岡山、2012
  • 安井 弥: 組織型と分子型に基づいた胃癌診断・治療戦略. 第92回横浜GIセミナー、特別講演、3月27日、横浜、2012
  • 安井 弥:遺伝子・分子異常を標的とした消化管がんの診断・治療の現状と展開.第21回南九州腫瘍研究会学術集会、特別講演、8月7日、鹿児島、2012
  • 安井 弥:消化管がんの新規診断・治療開発に向けた分子病理学的アプローチ.第2回地域がん診療連携拠点病院唐津赤十字病院特別講演会、特別講演、10月26日、佐賀、2012
  • 第19回日本癌学会市民公開講座 開催、アステールプラザ(広島)、2012年6月9日
  • 第21回日本がん転移学会学術集会・総会 主催、オリエンタルホテル広島(広島)、2012年7月12-13日
その他
  • 日本学術振興会科学研究費委員会(専門委員)
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員)
  • 財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 広島県地域保健対策協議会(理事)
  • 広島県医師会(代議員)
  • 広島県腫瘍登録実務委員会(委員長)
  • 広島県腫瘍登録委員会(委員)
  • 広島県地域がん登録部会(委員)
  • 広島県医師会地域がん登録運営委員会(委員)
  • 財団法人放射線影響研究所(遺伝子研究に関する倫理委員会委員)

2011年

著書・他
  • 安井 弥、中山宏文(翻訳):第11章:腫瘍:一般的特徴と発癌.Master of Medicine: Pathology/Systemic Pathology, ed. By Paul BASS and Clair du Boulay, Claire Way, 自己評価型病理学ノート(マスターメディシン病理学)、監訳:山川光徳、内藤善哉、吉野 正、pp95-103西村書店、東京、2011
  • 武市宣雄、星 正治、安井 弥(著者):佐渡敏彦・監修、放射線被曝と甲状腺-広島、チェルノブイリ、セミパラチンスク-(総141ページ)、渓水社、広島、2011
  • 安井 弥:分子病理学の使命.日本病理学会100周年記念誌:258, 201
  • 安井 弥:広島大学医学部とハノーファー医科大学との学部学生の交流について.広島日独協会会報 58:21-24, 2011
  • 安井 弥:診断病理とがん転移研究について思うこと.日本がん転移学会ニューズレター 37: 2-3, 2011
  • 安井 弥:第21回日本がん転移学会学術集会・総会の開催にあたって.日本がん転移学会ニューズレター 38: 1-2, 2011
  • 安井 弥:Omics研究からがんの新しい診断・治療ターゲットをみつけよう.2011年度版広島大学大学院医歯薬学総合研究科「基礎・社会医学系研究室紹介」43-46, 2011
  • 安井 弥:医歯薬学総合研究科から医歯薬保健学研究科へ.広島大学医歯薬学総合研究科広報誌Hiroshima BiMeS News 20:2, 2011
講演
  • 安井 弥:HistologyとMolecular typeからみた胃癌治療戦略.第9回Hiroshima Oncology Group of Gastric Cancer、特別講演、4月15日、広島、2011
  • 安井 弥:がん細胞の素顔.広島・ホスピスケアをすすめる会第2回がん市民講座、特別講義、7月10日、広島、2011
  • 安井 弥:HistologyとMolecular typeからみた胃癌治療戦略.第24回下関悪性腫瘍研究会、特別講演、11月10日、下関、2011
その他
  • 9th International Gastric Cancer Congress, Seoul, Korea (International Scientific Committee member)
  • 8th International Symposium on Minimal Residual Cancer, Osaka(組織委員)
  • The 3rd CREST-SBM International Conference "Mathematical Methods in Cancer Cell Biology", Hiroshima (Organizing Committee member)
  • 公益財団法人武田科学振興財団(医学系研究奨励選考委員)
  • 大分大学全学研究推進機構研究プロジェクト(評価委員)
  • 日本病理学会100周年記念事業(発起人)
  • 財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 広島県医師会(代議員)
  • 広島県腫瘍登録実務委員会(委員長)
  • 広島県腫瘍登録委員会(委員)
  • 広島県腫瘍資料利用審査委員会(委員)
  • 広島県医師会地域がん登録運営委員会(委員)
  • 財団法人放射線影響研究所(遺伝子研究に関する倫理委員会委員)

2010年

著書・他
  • 安井 弥、本下 潤一、大上 直秀:スキルス胃癌の遺伝子.曽和融生、井藤 久雄・編、スキルス胃癌—基礎と臨床—改訂版、pp124-130, 医薬ジャーナル社、大阪、2010
  • 安井 弥:腫瘍の定義・癌化の機構・関連遺伝子.亀井敏昭、谷山 清己・編、アトラス「細胞診と病理診断」、pp6、医学書院、東京、2010
  • 笹野公伸、岡田保典、安井 弥(編集):笹野公伸、岡田保典、安井 弥・編、シンプル病理学 改訂第6版(総360ページ)、南江堂、東京、2010
  • 安井 弥:第14章消化器、A上部消化管.笹野公伸、岡田保典、安井 弥・編、シンプル病理学 改訂第6版、pp169-179、南江堂、東京、2010
  • 仙谷 和弘、安井 弥:病理・病態生理:遺伝子変異.飯田三雄・編、新しい診断と治療のABC 14胃癌 改訂第2版、pp52-58、最新医学社、大阪、2010
  • 中山 宏文、安井 弥:「胃・十二指腸疾患」慢性萎縮性胃炎、消化性潰瘍、胃の過形成ポリープ、腺腫、胃癌.井上貴央、金澤 右、鈴木利光、山川光徳、吉野 正・編、ダイナミック組織・病理組織学、pp478-488、西村書店、東京、2010
  • 広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病理学研究室、安井 弥(監修):広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病理学研究室 安井 弥教授就任10周年記念誌 業績集(総221ページ)、2010
  • 安井 弥:医学部、TOPICS研究室訪問:ゲノム科学を駆使してがんの新しい診断・治療のターゲットを同定する.広島大学で何が学べるか(平成23年度向け):78, 2010
  • 安井 弥:
  • Transcriptome Dissection —がん組織からの新規診断・治療標的同定へのアプローチ.2010年度版広島大学大学院医歯薬学総合研究科「研究室(教室)と研究の紹介:基礎・社会医学系」41-44, 2010
  • 安井 弥:第20回日本消化器癌発生学会総会開催報告.日本消化器癌発生学会News Letter 1:2, 2010
  • 記事(衣川 圭):食道がん簡易発見への道—広島大大学院グループ鑑別遺伝子を特定。中国新聞 2010年12月2日第24面「社会」
講演
  • Yasui W: Molecular basis of intestinal and gastric phenotypes of gastric cancer. The 17th Seoul International Cancer Symposium “Gastric Cancer Update 2010”, Seoul (Korea), June 1, 20100
  • Yasui W: Novel diagnostic and therapeutic targets of gastrointestinal cancer identified by “Omics” study. The 9th International Conference of the Asian Clinical Oncology Society, Educational Lecture, Gifu (Japan), August 25-27, 20100
  • 安井 弥:疾患の治療を目指して:オーミクス研究からがんの新しい診断・治療ターゲットをみつける.第50回生命科学夏の学校、9月3-5日、箱根、20100
  • 安井 弥:がんの新規診断・治療標的の探索と実践導入。山口HER2 Pathology Seminar、特別講演、11月10日、山口、2010
その他
  • 日本学術振興会科学研究費委員会(専門委員)
  • 財団法人広島がんセミナー(専務理事)
  • 安井 弥:財団法人広島がんセミナー感謝状。「長年にわたる財団法人広島がんセミナーの管理・運営への貢献に対して」2010年10月30日、財団法人広島がんセミナー(広島)
  • 財団法人放射線影響研究所(遺伝子研究に関する倫理委員会委員)
  • 広島日独協会(理事、副会長)
  • 広島県医師会(代議員)
  • 広島県腫瘍登録実務委員会(委員長)
  • 広島県医師会地域がん登録運営委員会(委員)
  • 財団法人広島県バレーボール協会(医科学委員会アドバイザー)

2009年

著書・他
  • 北島政樹,大津 敦,今野弘之,田中 信治,安井 弥,吉田和弘
    座談会:胃癌診断の今昔–マクロとミクロの時代,そして分子マーカーへ–
    胃癌Perspective 2(1):4-19, 200
  • 安井 弥
    研究者からのメーッセージ:世界最大規模の胃がんSAGEライブラリーを完成し、世界に向けてそのデータを公開しています
    広島大学で何が学べるか(平成22年度向け):15, 2009
  • 安井 弥
    学内の動き:新しく生まれ変わった医学部講義棟
    広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌) 76:31-32, 2009
  • 安井 弥
    Transcriptome Dissectionによってがん組織から新しい診断・治療のターゲットを見つけよう
    2009年度版 卒後臨床研修ハンドブック別冊 広島大学大学院医歯薬学総合研究科「研究室(教室)と研究の紹介:基礎・社会医学系」41-44, 2009
  • 仙谷 和弘,安井 弥
    質疑応答:胃の印環細胞癌とスキルス胃癌
    日本医事新報、4468, 200
  • 安井 弥
    変革の年2009年から見えてくること
    広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 24: 3-5, 2009
  • 安井 弥
    第20回日本消化器癌発生学会総会を主催して
    広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 24: 6-8, 2009
  • 安井 弥
    第19回広島がんセミナー国際シンポジウム・県民公開講座報告
    広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 24: 9-10, 2009
  • 安井 弥
    医歯薬保健学プログラムの紹介
    「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム:情報医工学プログラム」パンフレット4. 2009
  • 安井 弥
    「情報医工学プログラム」について
    広島大学医歯薬学総合研究科広報誌Hiroshima BiMeS News 16:9, 2009
  • 安井 弥
    第20回日本消化器癌発生学会総会を開催して
    広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌) 77:53-54, 2009
  • 安井 弥
    第61回西医体で23年ぶりの総合優勝(教員の立場から)
    広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌) 77:10-11, 2009
  • 安井 弥
    フォーラム:第8回国際胃癌学会 8th International Gastric Cancer Congress
    胃癌Perspective 2:300-302, 2009
  • 大上 直秀、安井 弥(八倉巻 尚子)
    胃がんの予後予測に複数の遺伝子を活用
    がんナビ通信(日経BP社) 2009年3月12日
    http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_1041.html
講演
  • 安井 弥
    がんの生物学
    2008年度日本がん治療認定医機構教育セミナー、1月10-11日、東京、2009
  • 安井 弥
    がんの発生メカニズム・病因病態
    平成20年度がん専門薬剤師の講義研修-2、1月20日、広島、2009
  • 安井 弥
    医学部:人々の健康に貢献するよき医療人と優れた研究者を養成するために
    平成21年度広島大学説明会、6月28日、岡山(岡山国際交流センター)、2009
  • 安井 弥
    胃がんの組織像とオーミクス
    第6回日本病理学会カンファレンス「病理組織学の新展開」、レクチャー,7月31日-8月1日、筑波,2009
  • 安井 弥
    基礎腫瘍学:項目4 腫瘍生物学
    平成21年度厚生労働省委託事業「がん医療を専門とする医師の学習プログラムeラーニング」、コンテンツ講義収録、8月26日、東京、2009
  • 安井 弥
    新しい診断・治療標的同定へのオーミクス解析によるアプローチ
    第20回日本消化器癌発生学会、会長講演、11月26-27日、広島、2009
  • 安井 弥
    オーミクス研究によってがんの新しい診断・治療ターゲットをみつける
    呉共済病院オープンカンファレンス、特別講演、12月8日、呉、2009

2008年

著書・他
  • 安井 弥
    輝く個性と調和をもって
    平成20年度広島大学医学部医学科新入生パンフレット, 2008
  • 安井 弥
    連盟理事長挨拶
    第60回西日本医科学生総合体育大会プログラム 60:3, 2008
  • 安井 弥
    第60回西医体を主管するにあたって(教員の立場より)
    広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌) 74:45-46, 2008
  • 安井 弥
    Transcriptome Dissection ?がん組織から新しい診断・治療のターゲットを見つける
    2008卒後臨床研修ハンドブック別冊 広島大学大学院医歯薬学総合研究科「研究室(教室)と研究の紹介:基礎・社会医学系」33-36, 2008
  • 安井 弥
    がんの生物学
    がん治療認定医研修テキスト(第2版)、日本がん治療認定医機構教育委員会・編、1-5, 2008
  • 安井 弥
    がんの転移とは何ですか?浸潤とどう違うのですか?
    「がんの転移Q&A」、日本がん転移学会ホームページ、2008
  • 安井 弥
    第60回西医体が終了して(教員の立場より)
    広仁会々報(広島大学医学部同窓会誌) 75:16-18, 2008
  • 安井 弥
    第17回広島がんセミナー報告
    財団法人広島がんセミナーニュースレター 13:6-8, 2008
  • 安井 弥
    宿題報告の年をふりかえり今後を思う
    広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 23:6-8, 2008
  • 安井 弥
    第18回広島がんセミナー国際シンポジウム・県民公開講座報告
    広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 23:14-15, 2008
  • 安井 弥
    第20回日本消化器癌発生学会を開催するにあたって
    広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 23:16, 2008
  • 大上 直秀、安井 弥
    胃がん“目印”発見 広島大学 血液検査で早期判別も
    日本経済新聞 2008年12月22日第12面「科学」
  • 安井 弥
    日本病理学賞受賞
    広島大学医歯薬学総合研究科広報誌Hiroshima BiMeS News 14:15, 2008
講演
  • 安井 弥
    がんの発生メカニズム・病因病態
    平成19年度がん専門薬剤師の講義研修-3、1月11日、広島、2008
  • 安井 弥
    がんの生物学
    2007年度第1回日本がん治療認定医機構教育セミナー、1月13-14日、東京、2008
  • 安井 弥
    がんの発生メカニズム・病因病態
    平成20年度がん専門薬剤師の講義研修-1、5月20日、広島、2008
  • 安井 弥
    がんの生物学
    2007年度第2回日本がん治療認定医機構教育セミナー、5月24-25日、千葉、2008

2007年

著書・他
  • 安井 弥
    世界最大の胃がんSAGEライブラリーを完成し世界に向けてそのデータを公開
    広島大学で何が学べるか(平成20年度向け):研究紹介、2007
  • 安井 弥
    医学部基礎・社会医学棟リニューアル
    広仁会々報(広島大学医学部医学科同窓会誌) 72:17-19, 2007
  • 安井 弥
    がんの分子診断学
    日本癌治療学会第13回教育セミナーハンドアウト、7-10, 2007
  • 安井 弥
    がんの生物学
    がん治療認定医研修テキスト(第1版)、日本がん治療認定医機構教育委員会・編、1-5, 2007
  • 安井 弥
    第16回広島がんセミナー報告
    財団法人広島がんセミナーニュースレター 12:7-11, 2007
  • 安井 弥
    分子病理学研究室 一年をふりかえって
    広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 22:2-3, 2007
  • 安井 弥
    財団創立15周年記念第17回広島がんセミナー報告
    広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 22:4-5, 2007
講演
  • 安井 弥
    がん登録資料はどのように活用されるのか—広島県でがんは増えているのか?—
    第16回地域がん登録全国協議会総会研究会、市民公開講座「50周年を迎えた広島のがん登録」、9月7日、広島、2007
  • 安井 弥
    がんの発生メカニズム・病因病態
    平成19年度がん専門薬剤師の講義研修、9月12日、広島、2007
  • 安井 弥
    がんの分子診断学
    日本癌治療学会第13回教育セミナー、10月26日、京都、2007

2006年

著書
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 21:10, 2006
    日本病理学会病理技術講習会を開催して
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 21:2-3, 2006
    分子病理 平成20年に向けて
  • 日本癌治療学会第12回教育セミナーハンドアウト、27-34, 2006
    臨床腫瘍学の基礎知識:がん治療医が共有すべき必須知識とは、がんの科学的基盤—病理学—
  • 中国地域バイオシーズガイドブック(財)中国技術振興センター(中国バイオ産業推進協議会)57-58, 2006
    胃癌・大腸癌の特異的発現遺伝子の探索とその臨床応用
講演
  • 2006/6/18
    平成18年度広島大学学部説明会、広島(広島大学千田キャンパス)
    医学部:医学・医療の旗手を目指して
  • 2006/3/4
    第2回広島県腫瘍登録・地域がん登録協力施設実務者会議、福山
    病理腫瘍登録と腫瘍登録の精度

2005年

著書
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 20:6-7, 2005
    第15回広島がんセミナー国際シンポジウム報告
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 20:2-3, 2005
    分子病理学研究室—5周年も試練の一年—
  • 広島大学医歯薬学総合研究科広報紙Hiroshima BiMeS News 8:23, 2005
    編集後記
  • バイオシーズガイドブック(財)中国技術振興センター(中国バイオ産業推進協議会)
    胃癌・大腸癌の特異的発現遺伝子の探索とその臨床応用
  • 平成17年度医学部歯学部1年生5学科合同早期体験実習レポート集 2, 2005
    5学科合同早期体験実習の意義
  • 広島県医師会速報 1917:4-6, 2005
    病理腫瘍登録とがん登録の精度
  • 平成16年度医学部1年生3学科合同早期体験実習レポート集 2, 2005
    早期体験実習導入の意味
  • 広島大学産科婦人科学教室同門会誌:12, 2005
    工藤美樹教授ご就任に寄せて
  • 広島大学医歯薬学総合研究科広報紙Hiroshima BiMeS News 6:27, 2005
    編集後記
  • 広島大学第二外科同門会誌 115:10-18, 2005
    ゲノム情報を用いたがん特異的遺伝子探索のフロントラインと臨床展開
  • 広島大学医歯薬学総合研究科広報紙Hiroshima BiMeS News 5:12, 2005
    Activity:財団法人広島がんセミナー紹介
講演
  • 2005/7/30
    平成17年度広島大学説明会、神戸(兵庫県中央労働センター)
    医学部:医学・医療の旗手を目指して
  • 2005/4/4
    平成17年度新入生オリエンテーション、広島大学医学部広仁会館2階大会議室
    講話:これからの勉学の姿勢及び学生生活の心構え

2004年

著書
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 19:10-13, 2004
    第14回広島がんセミナー国際シンポジウムを主催して
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 19:6-9, 2004
    第1回日本病理学会カンファレンスおよび第23回分子病理学研究会を主催して
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 19:3, 2004
    分子病理学研究室、飛躍と我慢の一年
  • 広島大学医歯薬学総合研究科広報紙BiMeS News 4:19, 2004
    編集後記
  • 機関紙「ひろしま観光コンベンション」56(H16年10月号):3, 2004
    第14回広島がんセミナー・第8回鳥取バイオサイエンス振興会合同国際シンポジウム
  • 広島大学医歯薬学総合研究科広報紙BiMeS News 3:9, 2004
    Research Frontline:SAGE法による消化管がん特異的遺伝子の探索とその臨床展開
  • 広島大医歯薬学総合研究科院広報紙BiMeS News 2:27, 2004
    編集後記
  • ジャパンナレッジ、http://www.japankowledge.com/、ネットアドバンス社、東京、2004年5月31日公開
    JK Who's Who:安井 弥
  • 中国新聞 2004年4月9日第31面「社会」、http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04040934.html
    胃がん発現遺伝子3万9000種解析、広島大グループ 治療に応用へ
  • 広島大学医歯薬学総合研究科広報紙BiMeS News 1:27, 2004
    国立病院呉医療センターニュース 277:5, 2004
    がんの病因・病態の分子病理学的探索研究とその診断への応用—胃癌を例として—
講演
  • 2004/6/20
    平成16年度広島大学学部説明会、広島大学東千田キャンパス
    医学部:医学・医療の旗手を目指して
  • 2004/6/14
    廿日市ロータリークラブ第405回例会、広島
    卓話:ゲノム・遺伝子解析研究が目指すもの
  • 2004/6/12
    第2回広島卒後臨床研修ネットワーク総合説明会、広島大学医学部第5講義室
    いちびょうり:病理専門医と分子病理学的研究
  • 2004/4/5
    平成16年度新入生オリエンテーション、広島大学医学部広仁会館2階大会議室
    講話:これからの勉学の姿勢及び学生生活の心構え
  • 2004/3/18
    NHKテレビ、「朝のニュース、全国版、中国版、広島版」
    胃がんに発現する遺伝子の詳細なリストの完成について

2003年

著書
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 18:8-13, 2003
    第13回広島がんセミナーを開催して
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 18:4-5, 2003
    分子病理学研究室、地固めの一年
  • 日本がん予防研究会 NEWS LETTER 38:5-6, 2003
    SAGE法による胃癌特異的遺伝子の探索研究とその診断・予防への展開
  • ひろしまバイオフォーラム2002講演集 5-8, 2003
    DNAチップ等による網羅的遺伝子発現解析とそのがん研究への応用
講演
  • 2003/10/25-26
    The 13th International Symposium of the Hiroshima Cancer Seminar, Hiroshima, Japan
    Closing address at Reception for the Symposium "New approach to identification of biomarkers for early cancer detection"
  • 2003/4/4
    平成15年度新入生オリエンテーション、広島大学医学部広仁会館2階大会議室
    講話:これからの勉学の姿勢及び学生生活の心構え

2002年

著書
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 17:19-23, 2002
    第12回広島がんセミナーを開催して
  • 広島大学医学部病理学第一講座同門会会報 17:12-16, 2002
    分子病理・教室・大学、この一年
  • 広仁会報 63:20-21, 2002
    広島大学医学部昭和57年卒業卒後20周年記念クラス会
  • 日本醫事新報 4091:96-97, 2002
    多発癌・重複癌の定義と発生機序
  • 日本臨床衛生検査技師会平成14年度形態検査部門研修会テキストブック 3-10, 2002
    消化管の病理組織に対する遺伝子診断
  • 広大フォーラム 369:22-23 (190-191), 2002
    開かれた学問:癌の分子病理学—病理診断と遺伝子診断の接点—
  • 梶原博毅教授退官記念業績集 129, 2002
    編集後記
  • 梶原博毅教授退官記念業績集 16, 2002
    梶原博毅教授のご退官に寄せて
講演
  • 2002/11/9-10
    The 12th International Symposium of the Hiroshima Cancer Seminar, Hiroshima, Japan
    Welcome address at Reception for the Symposium"Molecular Targeting Therapy for Cancer"
  • 2002/8/24
    広島大学医学部卒後20周年記念クラス会、リーガロイヤルホテル広島
    開会の辞と講話:わが母校広島大学医学部の今
  • 2002/4/4
    平成14年度新入生オリエンテーション、広島大学医学部広仁会館
    講話:学生生活の心構えなど

2001年

著書
  • 広島県医師協だより 369:1, 2001
    招待寄稿:JTサンダーズの初優勝に思う
  • ひろしまコンベンションビュー 42:5, 2001
    コンベンション成功へのキーワード:コンベンション主催者からの提言
  • 広島記念病院50年史 164-168, 2001
    病理検査室
  • 広島大学医学部医学科自治会誌 平成13年度新入生歓迎号 6-7, 2001
    個性が輝く学生生活を
講演
  • 2001/11/3
    The 11th International Symposium of the Hiroshima Cancer Seminar, Hiroshima, Japan
    Welcome address for the symposium "Chromatin and Cancer"
  • 2001/6/25
    平成13年度新任教官研修会、広島大学医学部外来棟3階大会議室、2001 学生生活の指導について
  • 2001/4/4
    平成13年度新入生オリエンテーション、広島大学医学部広仁会館2階大会議室
    講話:学生生活の心構え